Now Loading

Profile
2005年に株式会社食文化に入社、2013年取締役就任(現職)。現在は豊洲市場を活動拠点に、果物を中心とした生鮮品のバイイング、プロデュース、マーケティング業務に従事。前職を含めて20年以上のバイヤー経験を活かし、行政、JA、民間企業と共に全国各地の商品プロデュースやマーケティング業務に携わる。「どんな商品にも必ず価値がある。その魅力を引き出し、伝えたい」という想いを胸に、生産者とお客様との繋がりを全国に広げている。

うまいもんドットコム:https://www.umai-mon.com

豊洲市場ドットコム :
https://www.tsukijiichiba.com

dancyuドットコム:
https://www.dancyu.com
「果物の事って、実は知っていそうで知らないものだな」と産地に行き、市場に行き、果物に触れ、生産者や研究者やJAの方などから話を聞くたびに思います。そして、人には様々な嗜好があり、人気となる果物も時代と共に驚くほど変動し、世代や地域でも違うのだと気付かされます。関東の方は甘くて柔らかい桃が好きです。でも、東北に行くと「桃は固いのが一番」という方が多数いらっしゃいます。これを「好みの違い」と片付けず、固い桃の魅力はどこなのか?どう楽しむと良いのか?そんな宝探しのような感覚で、果物の魅力を再発見していくのが、私の仕事であり趣味にもなっています。 

「うまいもんドットコム」「豊洲市場ドットコム」「dancyuドットコム」等の通販サイトを通じて、日夜果物の情報をお客様に発信しています。本拠地を豊洲市場に構え、豊洲のセリ人さんや仲卸業者さんと一緒に産地開拓をすることもあれば、展示会やSNSで知り合った縁を通じて、生産者さんと繋がる事もあります。

年配の方が、かつて食べていたものを若い人に、南の国の果物を北の方に、完熟で傷みやすいため、地元の方しか食べられなかった果物を都会の方に。新品種の情報はSNSで幅広く、ニッチな情報はメールマガジンで全国のコアな果物ファンの方に向けて提供するなど、果物の魅力を伝えています。食わず嫌い、単に食べたことが無い、存在を知らなかっただけで、不当な扱いを受ける可哀そうな果物が無いように。もしあったら彼らを輝かせてみせようと、アイドル発掘のような気持ちで果物のプロデュースをしています。