苺のカッティングとアレンジデザートは、観音山フルーツパーラー銀座店の舟橋由希菜さんに行ってもらいました。
ハート型のカットに始まり、クロス型、フラワー型のカット方法をレクチャーしてもらいました。見た目が華やかな苺のフルーツカットは、カットの方法のコツを掴めば簡単にできるものなのでたくさんの方に試していただきたいです。
苺の美味しい味変アレンジとして、和香園様の「有機上級抹茶上」と砂糖を混ぜたものを苺にかける方法と、自然のはちみつ屋さん La-La-Be様の「イスラエル産アザミ」のハチミツと苺とクリームチーズを合わせた、おつまみにもなるデザートもご紹介しました。
観音山フルーツパーラーでは「姫と乙女のベリーキッスパフェ」を苺サミット連動メニューとして期間限定で提供しました。4種の苺の食べ比べができる贅沢なパフェでした。

↑「姫と乙女のベリーキッスパフェ」
観音山フルーツパーラー銀座店https://parlour.kannonyama.jp/ginza.html
料理研究家の福田理香先生には、30分で作る苺の赤ワインジャムのレシピを教えていただきました。赤ワインと合わせて作るジャムは、大人も楽しめるジャムです。火を通す時間が短いので、苺の形が残ってゴロっとしていて、食感も楽しめる上品なジャムでした。パンにクリームチーズを塗って、その上からジャムを塗って食べるのが、福田先生のおすすめだそうです。普段は捨ててしまう煮込む工程で出てくるアクも天然ムースに変身! 火を通すことで苺から出たアクも、ムースとして食べられるなんて初めて知りました。ヨーグルトにのせて美味しくいただいたのですが、まさに作った人の特権メニューですね。
最後に鹿児島県志布志市にある「和香園」様と「自然のはちみつ屋さん La-La-Be」様のご紹介 VTR。
「和香園」様は農薬に頼らず自然の力に学び、育てる農業をされて70年あまりのお茶屋さんです。新たに「カクホリ」というブランドができ、品種ごとのお茶を楽しめるようになりました。飲むだけでなく、今回ご紹介したように苺と合わせた楽しみ方もたくさんの方に試していただきたいです。
「自然のはちみつ屋さん La-La-Be」様はイスラエル産のハチミツをご紹介しました。豊かな自然が育んだハチミツはとっても濃厚。手作業で丁寧に採蜜されたハチミツだそうですよ。苺のデザートでご紹介した「アザミハニー」は、口に残らない爽やかな甘さで、苺との相性が良いそうです。ハチミツの美味しくて身体に嬉しい食べ方などもご紹介いただきました。
和香園https://wakohen.co.jp
自然のはちみつ屋さん La-La-Behttps://lalabe.stores.jp
苺の品種はまだまだいっぱい
今後も新しい品種を紹介します!
苺は品種がたくさんあり毎年新しい品種が次々と出てきます。まさに苺の戦国時代!!
ご紹介した4産地の苺も見た目も味も違う苺でした。各産地の苺を食べていただき、お気に入りの苺を見つけてもらえたら嬉しいです。
今回も苺情報盛り沢山の『苺サミット 2022』。次回は夏に桃サミットを予定しています。お楽しみに!