昨年、超満員&大盛況だった 『桃まつり』 の 第2弾 が 2018年7月20日 に開催されました。今年も 5大産地(山梨・和山・大分・長野) から美味しさ自慢の ”桃” が渋谷に大集合! 本イベントならではの産地ごとの桃の食べ比べはもちろん、桃のドリンク、桃のフード、桃のケーキ…等々、美味しい桃を存分に味わうことができました。桃でお腹いっぱいになれるというフルーツ好きにとっては夢のようなイベントです。
企画したのはフルーツが好きで好きでたまらないメンバーが集まって 2017年2月に発足した ”FRUITS LOVERS LIFE (フルーツラバーズライフ)” 。「フルーツが大好きな人をもっともっと増やすこと」 「そのために美味しいフルーツを食べる機会を創出し、フルーツのある生活を提唱すること」 を目的に様々な活動を行っており、その一環として、昨年から此処 ”東京カルチャーカルチャー” にて、国産フルーツの魅力を発信するイベントを開催しています。2017年10月に行われた第1回目の 「桃まつり」 に始まって、今年2018年に入ってからは 2月に 「苺まつり」、6月に国産トロピカルをテーマに 「マンゴーまつり」と、その時々の旬のフルーツをテーマに毎回満員御礼の盛り上がりを見せています。
さて、今回は2回目の 『桃まつり』 ということで、1年前から内容も大幅にパワーアップ! 新宿歌舞伎町「夜のケーキ屋さん」の Juliさん によるプリンセスケーキ作りの実演など、企画も盛り沢山で行われました。数あるフルーツの中でも特に人気の高い 夏フルーツのクィーン ”桃” を求めて、大勢のフルーツファンが駆けつけた ”桃尽くし” の一夜を振り返ります。

エントランスに各産地の自慢の桃をディスプレイ
開場時刻には既に多くのお客さんが入場列を作っていました。開場後もお客さんがひっきりなしに来場。今回で4回目の FRUITS LOVERS LIFE 主催のフルーツイベントですが、お客さんの出足早さからも桃の際立った人気が伺えます。

フルーツ好き&桃ファンが続々と来場
エントランスで出迎えてくれたのは ”幻の桃” と称される 「クリーンピーチ」 の産地、大分県豊後大野市からやってきた椎茸のキャラクター ”なばっピー” 。大分では椎茸のことを「なば」と呼ぶそうで、豊後大野市は桃の産地であると同時に椎茸の産地としても知られています。なばっピーは5歳の元気いっぱいな男の子。公式プロフィールによれば好きな食べ物は「椎茸」だそうですが、「桃も好き?」と聞くと 「大好き!最高!」 と言わんばかり 「GOOD!」ポーズをキメてくれました。

豊後大野市のイメージキャラクターなばっピー(5歳)
入場時に提供される ウェルカムドリンク は、その豊後大野市清川町の自慢のジュース 『きよかわ桃飲料』。昨年の第1回 『桃まつり』でも 「美味しい!」 と大好評でした 。超希少なクリーンピーチを丁寧に絞った濃厚な味わいが特徴です。地元でも店頭に並ぶや否やすぐに売り切れてしまうほどの人気商品だそうで、豪華クルーズトレイン「ななつ星」でもこのジュースが提供されているとのこと。ストレートで頂きましたが、焼酎などアルコールを加えるのもおススメだそうです。
|
|
道の駅きよかわオリジナル桃ジュース
|
開催に当たって FRUITS LOVERS LIFE より代表の原詩織さんが挨拶
|
原さん(開会の挨拶)
「みなさん。こんばんわ。暑い中お集まり頂きありがとうございます! 今日は5大産の山梨県、和歌山県、岡山県、大分県、長野県の桃が食べられるということで、昨年に続く2回目の 『桃まつり』を開催させて頂きました。ぜひ旬の桃を堪能してください。FRUITS LOVERS LIFE は本当にフルーツが好きなメンバーが集まって、フルーツをみんなにもっと楽しんでもらおうとこのような会を企画しています。今日だけでなく今後も色々なフルーツをテーマにイベントを行っていこうと考えていますので、どうぞよろしくお願いします!」
FRUITS LOVERS LIFE のフルーツイベントでは、毎回 新宿高野/タカノフルーツパーラー がカルカルに出張してきてくれます。しかも、タカノフルーツパーラーの チーフフルーツクチュリエ・森山登美男さん が、このイベントのためだけの特別メニュー を考案し振舞ってくれるので、最高に美味しい桃を最高に美味しい食べ方で味わうという贅沢が体験できます。 間近でプロのフルーツカットが見られるのもフルーツ好きとしてはとても参考になります。

カルカルがタカノフルーツパーラーに!
【 メニュー紹介(その1) 】
では、早速この日のメニューを紹介していきましょう!
※一部の メニューは後半の メニュー紹介(その2) で紹介します

この日の提供された全てのメニュー(無料/有料)
◆ 高野フルーツパーラー特製 桃プレート
(無料:チケット代に含まれる)
タカノフルーツパーラーが厳選した桃の 5大産(山梨・長野・和歌山・岡山・大分)地の食べ比べ に、「夜のケーキ屋さん」の Juliさん が考案した ミニプリンセスケーキ のセット。ミニプリンセスケーキは、1年前(第1回目)の『桃まつり』 に来場してくれた岡山県赤磐市のイメージキャラクター ”桃の妖精 ・あかいわももちゃん” を題材に、ショートケーキの部分には赤磐市産の桃を使用。スポンジに中には本イベントの協賛企業である フジッコ社 の カスピ海ヨーグルト を使ったクリームが入っています。仕上げはトッピングシュガーと エディブルフラワー を添えて華やかに…。(Juliさんは 日本エディブルフラワー協会 理事事も務めています)。まさに SNS映えする可愛らしさ!

新宿高野 x 夜のケーキ屋さん”特製 桃プレート”
普段は1種類の桃を買って食べて「美味しかったね」で終わってしまうのですが、このイベントの大きな魅力の一つが産地違いの複数の桃を同時に並べて食べ比べができること! しかも、希少価値の極めて高い大分のクリーンピーチや、出荷の大半が西日本で関東ではなかなかお目にかかれない和歌山産の桃などが並びます。実際に食べ比べてみて、産地・品種の違いによって想像以上に味や食感に違いがあることが実感できました。
|
|
産地ごと品種ごとの違いが楽しめる
|
あかいわももちゃんミニプリセスケーキの制作手順を紹介
|
|
|
土台にフリルのひらひらをつける
|
あかいわももちゃんをセット!あとはここにトッピングシュガーやエディブルフラワーを使って彩り豊かなデコレーションを施せば完成です。
|
◆ 各種ドリンク(有料:オーダー限定メニュー)
- ピーチスパークリングワイン
- ピーチビア(山梨県産の桃ジュース+ビール)
- ピーチファジーネーブル
- 大分県豊後大野市・きよかわ桃ジュース
大人気だったのはピーチスパークリングワイン(下の写真手前)。MHD モエ ヘネシーディアジオ社提供の「シャンドン・ブリュット」の中を桃のダイスが踊ります。開場後早々に売り切れとなってしまいました。

イベント限定ドリンク各種
◆ 各種フード(有料:オーダー限定メニュー)
- 桃と生ハム・蒸し豆のパワーサラダ
- 桃と4種のチーズのピザ
- 桃のカッペリーニ

桃と生ハム・蒸し豆のパワーサラダ
パワーサラダとは 野菜・フルーツ・たんぱく質 の3つの具材が入ったサラダのこと。現代人に不足しがちな栄養素が効率よく摂れて、適度にお腹も満たされることから、手軽でヘルシーなひと皿としてメディアで特集が組まれるなど話題となっています。フルーツにはもちろん桃を使用。たんぱく質素材はフジッコ社の プチ蒸し豆 を使用。散りばめられたエディブルフラワーで彩りも豊か。
これらに加えて、とっておきのタカノ特製メニューが後半に登場します!